hitomi Diary's

変哲もないただの愚痴

LGBTに対する流行と人権問題-俺のスカートどこへ行ったから

こんにちわ。

 

今日は出かけてきました。

 

出先で地元中学生らしき二人が私を見て露骨な陰口ダベりをしていました。

多分にLGBTとかトランスジェンダー、女装家はたまたおかまなど属性や性的接触の蔑語で話していたんでしょう。

私はXジェンダーの様に中性的な洋服を着て彼女らが持つであろう父親や男性ジェンダーバイアスが好むたばこ嗜んでバス停から離れてバスを待っていたので彼女らからはそう思われても仕方がないですがしかしこの露骨な行動自体が人権問題ともなり得ます。

 

日本テレビ放送で「俺のスカートどこへ行った」が話題になりまたジャニーズのタレント出ている事から女子中高生などLGBT性同一性障害者を含む性的少数者が知られる様にもなりました。

まだまだこの作品も誤解が多く性同一性障害者からは疑問の声も上がっています。

 

所で最近の横浜市の教育部分でかなりLGBTなど性的少数者に対して個人の意見を聞くとかこの様な露骨な対応が多くなってきました。

発言や露骨な対応で女性ホルモンを治療して投与している当事者は精神も繊細になりこの様な事が発端となり時には自死意識を持ち自傷行為で自殺に繋がります。

煩く言いたくはないのですがやはりそのまま人権問題に繋がります。

 

この地域は身体障害者精神障害者など色々な障害を抱えた方が在住しております。

同じように他の障害を持つ方を異質に見て露骨な行動するのは障害者を見下したりする行為にもなります。平成15年に横浜市議議会に陳情してようやく横浜市人権指針が出たばかりでこの様な行動は障害者を地域定住させる防げにもなります。

書く事で暴力的にもなりますが今後も出てくるだろう若い当事者の事を考えるとぴりぴりしなければいけません。

 

「俺のスカートどこへ行った」という作品は下手をすると性別移行者を含む性同一性障害性別違和者に取ってもそこまで誤解や人権問題を引き起こす様な作品と考えます。

女装姿で男性言葉や身振りなど。あれでは視聴者が誤解して理解に走ります。

もちろん私もテレビ番組制作者の片足を突っ込んでいる映像制作者ですから視聴率、番組宣伝、番組コンセプトなど詳しく背景も知っています。

 

以前から長年同じ地域に長年住んでいて放映前には同じ様な中性的な洋服を着て出歩いていてもこの様な露骨な態度はありませんでした。

こうした身近なテレビメディアなどLGBT性的少数者が可視化されたり認識、理解が流行などが増えて来ると無知無自覚な露骨な態度や言葉、活動も各地で今後続々増えてくるでしょう。

 

私は歳を取ってこの様な露骨な態度は呆れて何も言えませんが若い人でもホルモン治療して精神面でも繊細な治療当事者は精神から病む人も出て来ます。

時には前も書きましたが治療を始めれば些細な事でも自死意識が出て自殺未遂を起こします。

私も若い頃の治療初めはそうでしたから。

 

本当は性別移行者でも精神を強く持たないといけないのですが、多くがホルモン治療で精神をやられている現状を見ればやはり人権にも関わります。

 

LGBTではなく性別移行者からものを言わせて頂きました。

 

まあこの様な事でまだまだまだ色々やらせて頂きますね。

 

ではまた。

 

#一人じゃないよ